ちょこっと自転車ポタしました。 明石 魚住 紅葉 [▲自転車 兵庫]
チョコとポタしました。
図書館近くの公園の紅葉。

御厨神社では七五三してました。

ぺこちゃんがいました。


図書館近くの公園の紅葉。

御厨神社では七五三してました。

ぺこちゃんがいました。


フリーマーケットです。



天気が良かったです。向こうは淡路島です。





落ち葉拾いです。

この後、6時間テニスをして貴重なお休みは終わりました。
3時間ずつのハシゴです。


おしまい。。

この後、6時間テニスをして貴重なお休みは終わりました。
3時間ずつのハシゴです。


おしまい。。
第一回神河ヒルクライム リザルト [▲自転車 兵庫]
朝、4時起きで5時出発で会場に向かい、6時10分に着きました。
学生時代の先輩2名とエントリーでした。
筧五郎さん(56のジャージ)とツーショットもとってもらいました。
.jpg)
スタート前にアジサイが綺麗だったので↓

スタート前↓

関東の時とは全く違うチームジャージで知らないジャージばっかりでした。
走行中の写真は無いです。 試走の時の記事↓
https://net-de-mile2.blog.so-net.ne.jp/2018-06-17
ゴールです。約80分ほどかかりました。。。
先輩たちにも負けて、次頑張らねば。次はあるのかなあ・・・。

リザルト↓
http://www.kamikawa-hill.com/
ゴールすると柚子ジュースといなり寿司もらえました。

表彰式も山頂で行われました。

優勝の兼松選手です。イケメンです。富士山のヒルクライムでも優勝だそうで
全国区だそうです。

神河町役場さんから自由に掲載してくださいとのこと↓ (私は写ってません)

じっとしてたら寒かったので下山しました。50名ずつだそうです。
下山後は小さなお祭りしていて、800円分の商品券が付いていたのでお土産を購入。

自転車のヒルクライムは遅い人も遅いなりに楽しめるので好きです。
自宅に帰ったら、予想より早かったのでテニス3時間にも参加
出来ました。目いっぱい遊んだ休日でした。さすがにこの日は
21時に就寝でした。
おしまい。。。
学生時代の先輩2名とエントリーでした。
筧五郎さん(56のジャージ)とツーショットもとってもらいました。
.jpg)
スタート前にアジサイが綺麗だったので↓

スタート前↓

関東の時とは全く違うチームジャージで知らないジャージばっかりでした。
走行中の写真は無いです。 試走の時の記事↓
https://net-de-mile2.blog.so-net.ne.jp/2018-06-17
ゴールです。約80分ほどかかりました。。。
先輩たちにも負けて、次頑張らねば。次はあるのかなあ・・・。

リザルト↓
http://www.kamikawa-hill.com/
ゴールすると柚子ジュースといなり寿司もらえました。

表彰式も山頂で行われました。

優勝の兼松選手です。イケメンです。富士山のヒルクライムでも優勝だそうで
全国区だそうです。

神河町役場さんから自由に掲載してくださいとのこと↓ (私は写ってません)

じっとしてたら寒かったので下山しました。50名ずつだそうです。
下山後は小さなお祭りしていて、800円分の商品券が付いていたのでお土産を購入。

自転車のヒルクライムは遅い人も遅いなりに楽しめるので好きです。
自宅に帰ったら、予想より早かったのでテニス3時間にも参加
出来ました。目いっぱい遊んだ休日でした。さすがにこの日は
21時に就寝でした。
おしまい。。。
第一回神河ヒルクライム 筧五郎 トークショー [▲自転車 兵庫]
第一回神河ヒルクライムの受付で前日に行きました。
14:00ごろに着いたのですが、まばらな感じでした。
参加者は500人程度、今まで参加していた榛名山ヒルクライムは4000人
なので少ない感じでした。

自転車部品とかも売ってました。メカトラとかに便利です。

参加賞もらいました。

前日のイベントで筧五郎さんのトークイベントがありました。
この間の店長選手権でも優勝されてました。ロードバイクの世界では
有名な筧さんです。
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/85817
NHK BSでもチャリダーという番組に出られています。
http://www4.nhk.or.jp/charida/
ホワイトボードに書かれているスペシャルトークショーです。
参加者は30名ほどでした。アットホームな感じです。



五郎さんのお話で、気になる女性にはまず食事に誘いなさいと、誘わず後悔するなら、誘って失敗した方が良い! 何の話かと思ったら、そこから自転車の話に繋がりました。
14:00ごろに着いたのですが、まばらな感じでした。
参加者は500人程度、今まで参加していた榛名山ヒルクライムは4000人
なので少ない感じでした。

自転車部品とかも売ってました。メカトラとかに便利です。

参加賞もらいました。

前日のイベントで筧五郎さんのトークイベントがありました。
この間の店長選手権でも優勝されてました。ロードバイクの世界では
有名な筧さんです。
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/85817
NHK BSでもチャリダーという番組に出られています。
http://www4.nhk.or.jp/charida/
ホワイトボードに書かれているスペシャルトークショーです。
参加者は30名ほどでした。アットホームな感じです。



五郎さんのお話で、気になる女性にはまず食事に誘いなさいと、誘わず後悔するなら、誘って失敗した方が良い! 何の話かと思ったら、そこから自転車の話に繋がりました。
自転車も一緒で、ロードバイクのレースであの時スパートしてたらというような後悔するより、スパートして後悔しなさい。それが経験になりますとのことです。
人間失敗をしてそこから学ぶので、失敗を恐れずに挑戦しなさいというようなお話でした。
苦しいのは自分だけでない。自分が苦しいと思っているときは周りも苦しいと感じているので
冷静にもう少し、ひと漕ぎすれば、相手は気力で負けてそれが最終的に勝利につながるそうです。
1時間ちょっとですが楽しい一時でした。
明日がヒルクライムです。
おしまい。。
人間失敗をしてそこから学ぶので、失敗を恐れずに挑戦しなさいというようなお話でした。
苦しいのは自分だけでない。自分が苦しいと思っているときは周りも苦しいと感じているので
冷静にもう少し、ひと漕ぎすれば、相手は気力で負けてそれが最終的に勝利につながるそうです。
1時間ちょっとですが楽しい一時でした。
明日がヒルクライムです。
おしまい。。
神河ヒルクライムポタ5 道の駅 銀の馬車道 [▲自転車 兵庫]
神河町役場の近くにある道の駅に行きました。


銀の馬車道とは↓


かやぶき屋根の道の駅でした。


足尾銅山のあかがね街道を思い出しました。
http://www.city.midori.gunma.jp/www/contents/1000000001628/index.html
色んなもので町おこしだと思いました。
ヒルクライムの宣伝もしてました。

おしまい。。。
明日が最後です!


銀の馬車道とは↓


かやぶき屋根の道の駅でした。


足尾銅山のあかがね街道を思い出しました。
http://www.city.midori.gunma.jp/www/contents/1000000001628/index.html
色んなもので町おこしだと思いました。
ヒルクライムの宣伝もしてました。

おしまい。。。
明日が最後です!
神河ヒルクライムポタ4 エルビレッジおおかわち 関西電力 [▲自転車 兵庫]
エルビレッジおおかわち 関西電力は、公園みたいになっていて
小さなお子様連れの方も楽しめます。

東北の震災の影響で関東にある東京電力PR館は軒並み閉鎖で、TVのCMも東京電力は無くなりました。
関西電力はそれほど被害もないので普通にTVでもCMしてるし、PR館も営業してました。
良かったです。
中はこんな感じ↓

新緑が綺麗でした。



ドライブがてら家族で来るには最適です。ハクサンフロウのようなお花。名前は知らない。

アジサイ



建物の中も子供向けの遊具とかありました。

小さなお子様連れの方も楽しめます。

東北の震災の影響で関東にある東京電力PR館は軒並み閉鎖で、TVのCMも東京電力は無くなりました。
関西電力はそれほど被害もないので普通にTVでもCMしてるし、PR館も営業してました。
良かったです。
中はこんな感じ↓

新緑が綺麗でした。



ドライブがてら家族で来るには最適です。ハクサンフロウのようなお花。名前は知らない。

アジサイ



建物の中も子供向けの遊具とかありました。


シャトルバスに揺られて30分の水力発電所見学も行きました。(無料)

中の写真は撮ってもいいのですが、SNSにアップはダメということで写真は無いです。
日本で3番目に発電量の大きな水力発電所だそうです。↓
http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/pr/okawachi/hatsudensyo/index.html
ヘビイチゴの実↓

エルビレッジを後にして、出発地点に戻りました。

このあたりは10数年前に子供たちとテニス友達さんとホタルを見に来ました。
懐かしいというかよく覚えてませんでした。
調べると2001年6月に行ってました。

JRの寺前駅まで戻ってきました。

鉄分補給↓

ウォーキングコース↓

観光PR館↓

中で ゆずジュース100円飲みました。

この日の走行距離↓44km

お疲れ様でした。
あともう少し続く。。。
神河ヒルクライムポタ3 エルビレッジおおかわち 関西電力 [▲自転車 兵庫]
となりのトトロに出てくるようなバス停があったので止まりました。



関西電力の水力発電所、エルビレッジ大河内に行きました。
http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/pr/okawachi/



ここで遅めのランチにしました。
喫茶アプリコット↓

新メニューだそうです。 長谷ダムは神河町の長谷にあるダムです。


エルビレッジって書いてます↓ 売店でも売ってました。

汗もかいてたので外のテラス席で食べました。


コゲラ(キツツキ)さんもお食事中でした。
.jpg)
.jpg)
明日に続きます。
http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/pr/okawachi/



ここで遅めのランチにしました。
喫茶アプリコット↓

新メニューだそうです。 長谷ダムは神河町の長谷にあるダムです。


エルビレッジって書いてます↓ 売店でも売ってました。

汗もかいてたので外のテラス席で食べました。


コゲラ(キツツキ)さんもお食事中でした。
.jpg)
.jpg)
明日に続きます。
神河ヒルクライムポタ2 砥峰高原 [▲自転車 兵庫]
峰山高原の自転車乗りさんにこの後、砥峰高原に行く道を
教えてもらいました。狭すぎてスマホには乗ってないそうです。

ウツギにベニシジミ まちがってたら[m(_ _)m]


母にもらった乾燥マンゴー↓ 美味しかったです。

砥峰高原に着きました。



ここに来たかったのは、ラストサムライ(トム・クルーズ)とノルウエーの森のロケ地だということでした。

アザミ↓ カッコウやホトトギスも鳴いてました。

レストハウスもあって中でお蕎麦も食べられます。

ノルウエーの森 ↓



山歩きもしたくなります。
明日に続く。。。
教えてもらいました。狭すぎてスマホには乗ってないそうです。

ウツギにベニシジミ まちがってたら[m(_ _)m]


母にもらった乾燥マンゴー↓ 美味しかったです。

砥峰高原に着きました。



ここに来たかったのは、ラストサムライ(トム・クルーズ)とノルウエーの森のロケ地だということでした。

アザミ↓ カッコウやホトトギスも鳴いてました。

レストハウスもあって中でお蕎麦も食べられます。

ノルウエーの森 ↓



山歩きもしたくなります。
明日に続く。。。
神河ヒルクライム試走ポタ1 峰山高原 [▲自転車 兵庫]
日曜日に早速、練習に行ってきました。
兵庫に来て、自転車サボってたので
久しぶりの山です。
朝7:30に自動車に自転車を載せて出発。
下道で行ったので9:30に神河町役場に到着。

県道8号線を峰山高原目指して走ります。一本道と看板があったので
問題ないと思います。

小麦畑↓

序盤、スタートから10kmはゆるい傾斜でした。練習している人もちらほらいました。群馬の大会ほどはいませんでした。

天気も良くて、そこまで暑くなくて、練習日よりでした。


兵庫に来て、自転車サボってたので
久しぶりの山です。
朝7:30に自動車に自転車を載せて出発。
下道で行ったので9:30に神河町役場に到着。

県道8号線を峰山高原目指して走ります。一本道と看板があったので
問題ないと思います。

小麦畑↓

序盤、スタートから10kmはゆるい傾斜でした。練習している人もちらほらいました。群馬の大会ほどはいませんでした。

天気も良くて、そこまで暑くなくて、練習日よりでした。



なんとかゴールの峰山高原に着きました。


十数年前はかんぽの宿でログハウス調だったような感じでしたがおしゃれになってました。
スキーも冬には出来そうです。

キャンプできるみたいです。

星の見えるホテル レラクシア
http://www.hotel-relaxia.com/

一人で汗だくでのホテルランチは気がひけました・・。

自転車ラックも完備です。

写真撮って遊んでました。



明日に続く。。。
自転車に乗りました6 野島断層保存館 北淡震災記念公園 [▲自転車 兵庫]
兵庫県南部地震で出現した野島断層。野島断層保存館では断層をありのままに保存し、地震の凄まじさと脅威を感じていただき、地震に備える大切さを伝えます。

国の天然記念物です。



神戸の壁
「神戸の壁」は、昭和2年頃、神戸市長田区若松町の公設市場の延焼防火壁として建てられました。
第二次世界大戦中の神戸大空襲(1945年)に耐え残り、阪神・淡路大震災では周囲の建物が倒壊全焼する中、この壁だけは倒れず、焼けず、その姿をとどめました。

震災体験館
兵庫県南部地震と東北地方太平洋沖地震の揺れの違いを体験できました。ただし
揺れ方は同じですが強度を6割とかにしているそうです。
両方体験した私としてはかなり揺れが小さかったので聞いたところ
事故とかあってはならないので小さくしているそうです。

活断層の地図です。

埼玉

阪神淡路大震災の映像です。私は当時、神戸の実家から通っていたのですが、この映像の銀行から徒歩8分くらいのところに住んでいました。↓

幸いみんな無事で今日まで過ごせています。

お土産に玉ねぎスープを購入しました。


明石海峡大橋に戻ってきました。

飛行機も写りました。

日が暮れてきました。岩屋漁港

行きと同じジェット船で帰りました。


走行距離155kmでした。半年ぶりでしたが峠道が無かったので
何とか走ることが出来ました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
おしまい。。

国の天然記念物です。



神戸の壁
「神戸の壁」は、昭和2年頃、神戸市長田区若松町の公設市場の延焼防火壁として建てられました。
第二次世界大戦中の神戸大空襲(1945年)に耐え残り、阪神・淡路大震災では周囲の建物が倒壊全焼する中、この壁だけは倒れず、焼けず、その姿をとどめました。

震災体験館
兵庫県南部地震と東北地方太平洋沖地震の揺れの違いを体験できました。ただし
揺れ方は同じですが強度を6割とかにしているそうです。
両方体験した私としてはかなり揺れが小さかったので聞いたところ
事故とかあってはならないので小さくしているそうです。

活断層の地図です。

埼玉

阪神淡路大震災の映像です。私は当時、神戸の実家から通っていたのですが、この映像の銀行から徒歩8分くらいのところに住んでいました。↓

幸いみんな無事で今日まで過ごせています。

お土産に玉ねぎスープを購入しました。


明石海峡大橋に戻ってきました。

飛行機も写りました。

日が暮れてきました。岩屋漁港

行きと同じジェット船で帰りました。


走行距離155kmでした。半年ぶりでしたが峠道が無かったので
何とか走ることが出来ました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
おしまい。。
自転車に乗りました5 慶野松原 日本の渚百選 [▲自転車 兵庫]
大鳴門橋を離れます。


ルート28号を南下して大鳴門橋 そこから左回りで岩屋まで走りました。

アンモナイト化石が出るそうです。


淡路島は日本がわらの産地です。





根上がりの松

中央部

中央部 黄色の杭に何か留まっています。

アップ トンビかなあ 猛禽類です。

明日に続く。。。