自転車乗りました。3 浅見茶屋 [▲自転車 埼玉]
おなかが空いてきました。
ランチを食べようと思い、浅見茶屋に行こうと思いました。山登りの
子権現天竜寺の近くにあります。また登りでした( ´艸`)
http://asamichaya.jp/

昭和7年から営んでいる甘味処です。

店内↓


シュウカイドウ↓

夏季限定のおうどん食べました。850円

甘味処なのでわらび餅とアイス↓

美味しく頂けました。かなり辺鄙な場所ですが、県外ナンバーいっぱいでした。


あしがくぼの道の駅

川遊びしてました。子供が小さいのは羨ましいです。

この後、秩父経由で帰りました。
武甲山↓

彼岸花↓

練習なのでもう一度、定峰峠↓

走行距離128km
アップ1200m位かあ
おしまい。。
ランチを食べようと思い、浅見茶屋に行こうと思いました。山登りの
子権現天竜寺の近くにあります。また登りでした( ´艸`)
http://asamichaya.jp/

昭和7年から営んでいる甘味処です。

店内↓


シュウカイドウ↓

夏季限定のおうどん食べました。850円

甘味処なのでわらび餅とアイス↓

美味しく頂けました。かなり辺鄙な場所ですが、県外ナンバーいっぱいでした。


あしがくぼの道の駅

川遊びしてました。子供が小さいのは羨ましいです。

この後、秩父経由で帰りました。
武甲山↓

彼岸花↓

練習なのでもう一度、定峰峠↓

走行距離128km
アップ1200m位かあ
おしまい。。
自転車乗りました。2 奥武蔵グリーンライン 顔振峠 刈場坂峠 [▲自転車 埼玉]
こんな感じの道です。奥武蔵グリーンラインといいます。

刈場坂峠

トレイルランの人が多くてびっくりです。


アップにするとトンボがいました。↓

層状のチャートかなあ。昔は海の中かなあ。

お土産に少し持って帰ろうかと思ったのですが重いのでやめました。
Tさんはガメラ岩と言ってました。


顔振峠

この後、ランチできるところを探しました。
明日が最後かなあ。
自転車に乗りました。 1 白石峠 定峰峠 [▲自転車 埼玉]
先週に赤城山ヒルクライムの練習をしたのですが
あまりにも体力が無くてヤバかったので今回も自転車に
乗りました。
鉢形城↓ 日本百名山。

東秩父村。埼玉県唯一の村。

シュウカイドウが咲いてました。

山栗が落ちてました。

ツリフネソウ

22℃でした。

定峰峠久しぶりでした。

自転車専用の看板です↓ 20km規制です。

白石峠↓

明日に続く。。。
あまりにも体力が無くてヤバかったので今回も自転車に
乗りました。
鉢形城↓ 日本百名山。

東秩父村。埼玉県唯一の村。

シュウカイドウが咲いてました。

山栗が落ちてました。

ツリフネソウ

22℃でした。

定峰峠久しぶりでした。

自転車専用の看板です↓ 20km規制です。

白石峠↓

明日に続く。。。
自転車ポタリング3 寺坂の棚田 おきうね農園ジェラート [▲自転車 埼玉]
武甲山の近くの棚田に行きました。
http://www.yokoze.org/2017/08/17339/

白い曼殊沙華が綺麗でした。

鎌倉時代の寺坂の棚田↓

しめは おきうね農園でジェラート
http://www.k3.dion.ne.jp/~sgmb502/


ブルーベリーとイチゴ 350円でした。

走行距離50kmほどでした。楽しく走れました。
おしまい。
http://www.yokoze.org/2017/08/17339/

白い曼殊沙華が綺麗でした。

鎌倉時代の寺坂の棚田↓

しめは おきうね農園でジェラート
http://www.k3.dion.ne.jp/~sgmb502/


ブルーベリーとイチゴ 350円でした。

走行距離50kmほどでした。楽しく走れました。
おしまい。
自転車ポタリング2 太田甘池堂 三峰口駅 SL C58363 [▲自転車 埼玉]
太田甘池堂という和菓子屋さんに行きました。https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11025563/

迎えにある旅館の越後屋さんです。

柚子の羊羹買いました。
200年以上の歴史を持つ羊羹店です。

美味しかったですよ。


迎えにある旅館の越後屋さんです。

柚子の羊羹買いました。
200年以上の歴史を持つ羊羹店です。

美味しかったですよ。


三峰口駅

お昼はかつ丼でした。850円でおうどんとお芋の天婦羅付き(サービスかなあ)でした。

松葉亭 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-4G2EdvOQg4A/?prop=search&ei=utf-8&q=%E4%B8%89%E5%B3%B0%E5%8F%A3&p=%E9%A3%9F%E5%A0%82&utm_source=dd_local&sc_e=sydd_arnd_ttl

店内↓

がりがり君とタイアップしてました。

鉄分補給。

何かやってきました。S字カーブで待ってます。

SLです。ブラタモリでタモリさんが運転していたSLです。
http://www.nhk.or.jp/buratamori/list/index.html





偶然こんな写真も撮れました。トンボとのコラボです。
.jpg)
ここで一句。
『秩父路や 汽車とトンボが にらめっこ』
凡人になれたでしょうか。
明日が最後かなあ。
自転車ポタリング1 秩父 小鹿野 夢鹿蔵(ゆめかぐら) [▲自転車 埼玉]
ブラタモリで秩父郡長瀞町をやってました。埼玉を代表する観光地でした。

今回は長瀞の先の秩父にポタに行きました。
総勢33名の参加だそうです。
芝桜で有名な羊山公園で集合でした。


今にも雨が降りそうな天気でした。

久しぶりのロードバイクでした。

ミューズパーク↓ イチョウ並木で紅葉のシーズンは綺麗です。

小鹿野に着きました。

夢鹿蔵というカフェに行きました。
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11002201/

店内↓ バイクや自転車が展示してありました。

今回は長瀞の先の秩父にポタに行きました。
総勢33名の参加だそうです。
芝桜で有名な羊山公園で集合でした。


今にも雨が降りそうな天気でした。

久しぶりのロードバイクでした。

ミューズパーク↓ イチョウ並木で紅葉のシーズンは綺麗です。

小鹿野に着きました。

夢鹿蔵というカフェに行きました。
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11002201/

店内↓ バイクや自転車が展示してありました。

コルナゴフェラーリーは100万円超える自転車だったと思います。

HONDA CUB




毘沙門水のかき氷です。トマト味で700円です。

意外にあっさりで美味しかったです。店長さんのお勧めでした。

明日に続く。
長男君の40kmハイキングを見に行きました。 [▲自転車 埼玉]
ランチをゆっくり食べたので、みんな行ってしまってて
追いかけていきました。地獄門という山道に突入です。

新緑が綺麗でした。標高150mアップでした。妻は押して歩いてました。

半年前に映画を撮るお手伝いをした風布も通りました。その神社。

追いかけていきました。地獄門という山道に突入です。

新緑が綺麗でした。標高150mアップでした。妻は押して歩いてました。

半年前に映画を撮るお手伝いをした風布も通りました。その神社。

金尾山に差し掛かったところでハイキングに追いつきました。
参加している高校生たちは辛そうでした。山登道です。

山を下ってなんとかゴール地点まで行きました。

亀!?さんもゴールです。

ショッカーもゴールです。

動物さんもゴールです。

少し怖いPoohさんもゴールです。

警察官もゴールです。

最後に応援団が肩を組んで校歌を歌いながらゴールです。
最後に応援団がエールをかけて校歌を歌って終わりでした。
家に帰るまでがハイキングですというお決まりの言葉も聞けました。

この後、寄居まで自転車で走って走行距離60kmでした。
お疲れさまでした。
おしまい。
長男君の40kmハイクを見にいきました。 [▲自転車 埼玉]
春を探してポタリング5 あの花 秩父 [▲自転車 埼玉]
ご飯の食べたので秩父市内を目指しました。
旧秩父大橋↓
https://tabichannel.com/article/2/anohana
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(以下、あの花)が有名で
町おこしをしています。さすがにブームは去った感じですが、まだまだ
イベントしてました。
ラッピングバス↓
灯籠↓
道の駅に行くとスタンプラリーしてました。詳細↓
http://navi.city.chichibu.lg.jp/anime/2017/02/2586/
道の駅 秩父
西武秩父駅
玉木屋↓ 和菓子屋
安住さんも来られたみたいです。
秩父鉄道の秩父駅↓
武甲酒造
6つ集めて クリアーケースと缶バッチもらいました。↓
西武ライオンズも あの花 です。
この日の走行距離110kmでした。
お疲れ様でした。